お互いを理解し、子どもが望む未来を実現するための輪を築く
アルカラが最も大切にしていることは、
子どもを取り巻く環境を理解し、
皆で支援する「輪」を作るハブの役割を果たすことです。
◎「子どものために」同じ目標を持つ支援の輪を築く◎
子どもの幸せを願い、成長を支えたいと奮闘する保護者の方や先生方は、本来同じ目標に向かう仲間です。
子ども自身も、逆境だって乗り越えられる大きなパワーを持っています。
それなのに、関係が上手くいかなくて苦しんでいる。
本来の願いは同じはずなのに、上手くいかないせいで対立構造になってしまう。
みんなが同じ気持ちを持っていることを知っているアルカラは、この状況を解決し、子どもを中心とした「支援の輪」を築きます。
◎“分からない”の壁を超える◎
苦しくなってしまう原因は、「分からない」ことです。
- お互いの場での状況が分からない
- 何が問題なのか分からない
- どう対処すればいいのか分からない
この壁を乗り越えるため、アルカラはお互いが理解しあうことを目的に行動し、困った状況を解決しにいきます。
◎アルカラの行動指標◎
子ども・保護者・先生、それぞれの想いや状況を大切にして支援するアルカラは、6つの指標を掲げて行動します。
相互理解の環境を整え、子どもたちが望む未来を実現することが、私たちの使命です。
子どもが望む未来へみんなで一緒に進むため、アルカラは歩み続けます。
◎社名「アルカラ」に込めた願い◎
★「アル」は「在る」
一人ひとりの居場所を作ること、
一人ひとりの幸せなあり方を探ることを目指します。
★「カラ」は「color」
色とりどりの、一人ひとりの個性に応じたcolor(色)を尊重します。
代表からのメッセージ
◎アルカラ設立の経緯◎
小さい頃から、年下の子の面倒をみるのが大好きでした。
子どもに関わりたいという気持ちを持ったまま理学療法士となり、総合病院やデイサービスで患者さんのリハビリテーションに従事しました。
勤め先で放課後デイに関わったとき、気づいたことがあります。
「ここに来る前、学校ではどう過ごしているんだろうか」
「ここでは職員みんなが理解しているから大丈夫。でも、学校では多くの人に理解してもらうのは難しい。そのために、はがゆい思いをしている子どもたちがいる」
どうにか力になりたいと思い、自分で小さな事務所を立ち上げました。
◎「支援の輪」を目指す理由◎
学校訪問では、支援員の提案と学校のスケジュールがかみ合わないことが多いのもこの業界の現状であり、課題です。
私も最初は
- 「難しいことを言われても、実践できないよ」
- 「時間が無いし、学校では病院と同じことはできません」
と言われるなど、医療従事者としてのエゴをおしつけてしまったと反省しました。
子どものためとはいえ、こちらの都合を押し付けても状況は改善しない。
周囲の協力がなければ、本当の意味で子どもが望む生活にはならない。
だって、子どもたちは学校も友だちも大好きなんだから。
皆で協力し合う良い形を目指して、試行錯誤を続けてきました。
また、多くの保護者の方とのお話の中で見えた課題もあります。
- 「支援センターや診察室では、子どもが暴れるのを抑えるのに必死でメモもとれない」
- 「学校の先生や施設の人に伝えなきゃいけないのに、うまく伝えられない」
- 「診察室の様子はこの子のごく一部で、アドバイスをもらっても日常は上手くいかない」
そんな状況で、「頑張ろうとしているのに上手くいかない」と苦しんでいる保護者の方が多くいるのです。
私たちは、皆さんを助けたい。
子どもだけでなく、周囲の大人の皆さんの力にもなりたい。
私たちアルカラは、保護者の皆さんや学校の先生方を支える力になります。
皆さんの力が、子どもたちの望みを叶えるために必須だからです。
◎あなたの力になるために◎
保育所等訪問支援というサービスがあることを、助けを求めていい相手がいることを、多くの方に伝えたい。
皆で支援の輪を築いていけば、子どもたちが望む生活を実現できます。
子どもたちの笑顔で、僕の方が励まされる毎日です。
今は周りとの関係が上手くいっていなくたって、気持ちのコントロールが難しくたって、大丈夫。
君たちには、こんなにパワーがあるんだから。
僕たちと一緒に、君が望む未来に進もう。
代表 森 友樹